参考:本ページ記載の会社情報は金融庁の運営するEDINET閲覧(提出)サイト(https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/)に掲載されている有価証券報告書及び各社公式サイト等の情報を抜粋・加工して作成しています。
今回は大手化学メーカーの工場が多い場所・地域についての話題です!
- 化学メーカーへの就職を考えた時に、化学工場がどんな場所にあるのかが不安な方
- 化学メーカーの工場がどんな場所に多いのか知りたい方
↑のような方は、本ページを読んでいただけたら疑問点が解消されますよ!

配属先や転勤先は選べないので、就職や転職をする前に確認しておきたいですよね!
【皆さんが転職したくなる企業はここに!】
▼優良化学メーカー上位50社を紹介!▼

【化学メーカーへの転職成功へのカギ】
▼転職エージェントの仕組みとメリットの解説▼

九州地方


↓↓↓九州地方に工場を持っている大手化学メーカーを表にしてみました!
都道府県名 | 工場がある 化学メーカー |
---|---|
福岡県 | 三菱ケミカル、三井化学、 宇部興産 |
佐賀県 | 三菱ガス化学 |
長崎県 | – |
熊本県 | 三菱ケミカル |
大分県 | 住友化学、昭和電工、 ENEOS、太平洋セメント |
宮崎県 | 旭化成 |
鹿児島県 | – |
沖縄県 | – |

へー!大分県と福岡県って他の県と比べて結構工場が多いんだね!

実は、そうなんです!
そして、宮崎県にある旭化成の工場は旭化成のメインの工場でとっても大きいんですよ!
九州にある工場についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください!

化学プラントが多い地域

九州で化学プラントが多い地域は、福岡県の北九州市・大分県の大分市・宮崎県の延岡市の3か所ですね!


福岡の北九州は昔日本4大工業地帯に数えられていたみたいですけど、最近は少し縮小して、外れちゃったみたいですね、、、

そうなんだ!でも大きい工場地域であることに変わりはないんだよね?

もちろんです!ここで紹介している3か所はどれもすごく大きい工場がたくさんあるんですよ!

四国地方


↓↓↓四国地方に工場を持っている大手化学メーカーを表にしてみました!
都道府県名 | 工場がある 化学メーカー |
---|---|
徳島県 | 大塚化学 |
香川県 | 三菱ケミカル |
愛媛県 | 住友化学、クラレ、 帝人、東レ |
高知県 | ‐ |

愛媛は今治タオルが有名なように、東レ・帝人といった繊維化学工業が盛んなんですね!

今治タオルって凄く聞いたことある!愛媛県で作られているんだね!
化学プラントが多い地域

四国地方で化学プラントが多い地域は、海が穏やかな瀬戸内海に面した愛媛県や香川県ですね!


へー!四国でも工場がある場所って偏っているんだね!

船で原料や製品を運んだりしているので、海が穏やかというのはすごくメリットがあるんですよね!

なるほど!
中国地方


↓↓↓中国地方に工場を持っている大手化学メーカーを表にしてみました!
都道府県名 | 工場がある 化学メーカー |
---|---|
鳥取県 | ‐ |
島根県 | ‐ |
岡山県 | 三菱ケミカル、旭化成、 日本ペイント、クラレ、 三菱ガス化学、ENEOS |
広島県 | 三菱ケミカル、三井化学、日東電工 |
山口県 | 昭和電工、三井化学、 東ソー、宇部興産、 ENEOS、出光興産 |

うわー!すごい!中国地方もたくさんの工場があるんだね!しかも結構偏ってる??

その通り!中国地方はかなり化学工業が盛んな地域なんですよ!この後紹介するように中国地方も瀬戸内海に面した場所を中心に工場がたくさんあるんです!

そうなんだね!四国に引き続いて、化学工場に勤めると瀬戸内海に面した場所で暮らすことになりそう!
化学プラントが多い地域

中国地方で工場が多い地域は、山口県、広島県、岡山県といった瀬戸内海に面した県の海沿いですね!
山口なら、宇部、周南、岩国
広島なら尾道、大竹
岡山なら倉敷(水島)といった場所に工場が多いです!

逆に、鳥取や島根にはあんまり大きい工場って無いんですね、、、


いかに瀬戸内海が工場を運営していくうえで条件がいいのかわかる偏り方をしているね!

穏やかな海で暮らしたいという方にはオススメな転職先ですね!

関西・近畿地方


↓↓↓関西・近畿地方に工場を持っている大手化学メーカーを表にしてみました!
都道府県名 | 工場がある 化学メーカー |
---|---|
三重県 | 三菱ケミカル、旭化成、 DIC、日東電工、 東ソー、三菱ガス化学 |
滋賀県 | 三菱ケミカル、旭化成、 昭和電工、積水化学工業、 DIC、日東電工 |
京都府 | ‐ |
大阪府 | 住友化学、三井化学、 DIC、日東電工、 宇部興産、三菱ガス化学、 カネカ、ENEOS |
兵庫県 | 昭和電工、カネカ、 AGC |
奈良県 | ‐ |
和歌山県 | 花王、ENEOS |

大阪とかって意外と工場が多いんだね!!

阪神工業地帯という日本3大工業地帯の一つですからね!日本の台所といいつつも化学工場もかなり多いんですよ!
化学プラントが多い地域

さて、関西・近畿地方で化学プラントが多い地域はこちらです!


瀬戸内海と同じように、陸地に囲まれた海沿いに化学工場が発達していることが分かって面白いですね!

京都や奈良は海があんまり無いし、文化財も多いから工場が少ないのかな??

中部地方


↓↓↓中部地方に工場を持っている大手化学メーカーを表にしてみました!
都道府県名 | 工場がある 化学メーカー |
---|---|
新潟県 | 信越化学工業、クラレ、 三菱ガス化学 |
富山県 | 三菱ケミカル |
石川県 | DIC、東レ |
福井県 | 信越化学工業 |
山梨県 | ‐ |
長野県 | 昭和電工 |
岐阜県 | 三菱ケミカル、住友化学、 東レ、帝人 |
静岡県 | 富士フイルム、 東レ、帝人 |
愛知県 | 三菱ケミカル、花王、 三井化学、DIC、 日東電工、東レ、 出光興産、AGC |

南の太平洋側にある中京工業地帯を中心に愛知県や静岡県はかなり化学工場が多いですね!

新潟や福井にある信越化学工業って聞いたことないなー、、、

信越化学工業は業界の人以外にはあまり知られていませんが、日本でも5本の指に入る大きい化学工業で、何と言っても利益率は20%を超えて化学メーカーの中でも断トツに高いのが特徴なんですよ!

えー!利益率20%!?普通の化学メーカーだと10%行けばいい方なのにすごいね!!
化学プラントが多い地域

中部地方で化学プラントが多い地域はこちらです!


やっぱり工場は海沿いが多いみたいだね!

その傾向はありますよね!でも、長野や岐阜のような内陸でも化学工場がありますので、安心してくださいね!

関東地方


↓↓↓関東地方に工場を持っている大手化学メーカーを表にしてみました!
都道府県名 | 工場がある 化学メーカー |
---|---|
茨城県 | 三菱ケミカル、信越化学工業、 花王、DIC、 クラレ、三菱ガス化学、 カネカ、東レ、ENEOS |
栃木県 | 昭和電工、花王、 日本ペイント、東レ |
群馬県 | 信越化学工業、昭和電工、 積水化学工業、DIC |
埼玉県 | 昭和電工、積水化学工業、 DIC、日東電工、 太平洋セメント |
千葉県 | 住友化学、旭化成、 昭和電工、三井化学、 DIC、宇部興産、 東レ、ENEOS、 出光興産、AGC |
東京都 | 花王、DIC |
神奈川県 | 三菱ケミカル、富士フイルム、 旭化成、昭和電工、 花王、三菱ガス化学、 ENEOS |

うわー!今までで一番化学メーカーの工場の数が多いんじゃない??

まあ、日本の首都東京がある地域ですし、日本3大工業地帯の京浜工業地帯として昔から発展してきたのもありますよね!

知っているような有名メーカーも多いし、ここで働けると嬉しいね!!
化学プラントが多い地域

関東地方で化学プラントが多い地域はこちらです!


神奈川県とか千葉県の海沿い、湾になっているところに工場が多いのはわかるんだけど、茨城県に工場が多いのはなんでなの??

茨城県にはつくば市という化学メーカーの研究所がたくさん集まっている地域があって、そのおかげか鹿嶋市という地域は研究所関連の工場が多く作られているんですよ!!

へー!そうなんだ!勉強になるよ!

東北・北海道地方


↓↓↓東北・北海道地方に工場を持っている大手化学メーカーを表にしてみました!
都道府県名 | 工場がある 化学メーカー |
---|---|
北海道 | 出光興産、太平洋セメント |
青森県 | 住友化学 |
岩手県 | 太平洋セメント |
宮城県 | 日東電工、ENEOS |
秋田県 | ‐ |
山形県 | 花王、東ソー |
福島県 | 三菱ケミカル、昭和電工、 |

東北と北海道はその広大な敷地の割には工場が少ないんですね!

そうなんだ??なんでなんだろう??

うーん、定かではありませんけど、冬に気温が下がりすぎて配管が凍結したり、海が荒れやすかったりするんでしょうかね??
化学プラントが多い地域

東北・北海道地方で工場が多い地域は強いて言えば、福島県ですね!

今次世代エネルギーとして注目されている水素の研究も盛んに行われているんですよ!(参考記事)


東日本大震災からの復興もしてきて、最先端の研究もい行われているんだね!!

終わりに
関連記事:【実態】化学メーカー勤務5年目29歳男性のリアルな就労環境と待遇


というわけで、今回は大手化学メーカーのプラント(工場)が多い都道府県を地方別に紹介しました!

色んな地域にある化学工場の場所がわかってとっても面白かったよ!

これから少しずつ、各地方ごとに化学メーカーの特徴を紹介していくので、楽しみにしていてくださいね!

それでは、ご安全に!

ご安全に!
化学メーカーへの転職成功のカギ

化学メーカーのような人気企業への転職を成功させるためのカギは転職エージェントを利用することです。
- 転職エージェントはなんとなく怪しいから使いたくない
- 転職エージェントって登録すると営業が面倒くさそうで登録したくない
- 無料と言いつつ、いつかはお金がかかりそうだから使いたくない
転職エージェントに対して、こんなイメージや考えを持っている方は黄色信号です!
実は転職エージェントというサービスは、
採用したい企業側、エージェント側、利用者側(皆さん)の3者全員にメリットのあるものなんです!
特に化学メーカーなどの人気のある企業にとってはとてもメリットの大きいサービスとなっています!

企業側にもメリットがあるので転職エージェントに求人は集まりますし、その結果エージェントはどんどん経験を積み、利用者に効率的な転職活動のアドバイスをすることが出来るようになる、好循環が生まれています。
しかも、転職エージェントはその仕組み上、私たち転職者にとっては完全に無料で利用できるサービスです!
転職エージェントの仕組みや、それぞれのメリットについては↓の記事で解説していますので、転職活動を成功させたいという方は是非読んでみてください!
【化学メーカーへの転職成功へのカギ】
▼転職エージェントの仕組みとメリットの解説▼

【皆さんが転職したくなる企業はここに!】
▼優良化学メーカー上位50社を紹介!▼

▼管理人がおすすめする転職エージェント3選▼
(エージェント名をTAPで登録フォームへ)
おすすめ 転職エージェント3選 | おすすめポイントと特徴 |
Doda エージェント | ○全員にキャリアアドバイザーと採用担当者が就く。 ○業界別のキャリアアドバイザーが転職活動を最後までサポート。 ○採用担当者が企業への交渉を担当してくれる。 ○転職情報コンテンツの公開等、最近の転職状況調査が盛ん。 ○【経験談】管理人調査時に化学メーカーの求人が最も多かった。 |
マイナビ エージェント | ○転職回数・年代に対応した手厚いサポートが特徴。 ○各業界に精通したキャリアアドバイザーが最適な求人を紹介。 ○各企業の雰囲気や情報に精通した企業担当アドバイザーがリアルな職場情報を教えてくれる。 |
リクルート エージェント | ○日本で最大級の掲載情報を持つ転職エージェント ○転職成功への独自サービスや面接セミナーも開催 ○転職実績No.1の安心感 |

3社とも業界トップクラスの求人掲載数を誇っています!人気企業への転職成功のためには最低2つは登録しておきましょう!
\ 化学メーカー求人多数!/
\ はじめて転職に強い!/
\ 求人数が業界トップクラス! /
コメント